最近のお腹具合は改善されてきてる様に思う。
水下痢とか泥状の排便も少なくなってきたなーと漠然と思える様になってきた。
それもひとえに食生活を少し改善させたからと思うんだよ。
今までの、私の食生活を例題に出してみるとだな。
「朝は食べない昼は冷凍食品と白米1合、間食はコンビニのパンやドーナツなどを食べ、ミルクと砂糖のたっぷり入ったコーヒーを2L近く飲み帰宅後もコーラを2L近く飲む。腹が減れば何かを食べ、人より沢山の量を食べる」
文字通り暴飲暴食、こんな生活を何年もしてた。
今思い返すと、胃腸が疲弊してたように思う。
そして、疲れから充分に消化吸収が出来ずに、下痢と言う形となって排出される。
食べてる量と比例して太らないのは、これが原因かと思える。
では、以前の食生活と今の食生活、何をどう変えたのか?を話していきたい。
威張る程ではないが、単純に体に悪いとされることをヤメ、健康的な食事と食事量を控えた事。
体(胃腸)に悪いとされる食事と言うのは何か?それは個人差があるかも知れないが、私が基準にしたのは、昔の食事である。
1日2食で質素な食生活だった昔に菓子パンやコーヒー、ジュースなんてないでしょ。
そんな感じで食べるものを精査していった。
とは言え、事細かくはやってない。
難しく考えて、それがストレスになるぐらいなら食べた方がマシ!と言う感じで時たま食べていた。
いわゆるチートデイってやつです。
そんな感じで変更後の食事を紹介すると
「朝は時たま食パン1枚、昼ごはんは決まって卵焼き、たまに梅干しも食べ、コーヒーを飲みたくなったらブラックを飲み、水をメインに飲み間食をやめた」
するとどうだろうか、水下痢と突発性の下痢は格段に減った。
誤解のないようにしたいが減っただけであり、無くなった訳ではない。
とは言え、毎日水下痢だった日々から考えると、スッゲー楽。
やっぱ飲食って大切なんだな〜、人間は食べ物と飲み物で出来てんだな〜って思う。
しかし!!健康的なバナナうんちとは違い、ひょろひょろとした細い排便である。
本来の健康的な排便と言うのは、茶褐色のバナナうんちであるが私の排便は程遠い。
その原因が何なのか考える必要があるが、単純に食物繊維不足なんじゃないの?って思う。(野菜嫌いだし)
食物繊維が排便の量を増すから、食物繊維を摂取しようぜって話です。
突発性の下痢や日常茶飯事だった下痢が、少し改善されると腸内を刺激される事も減り、焦る必要も機会も減ってきたから非常に楽。
結局のところ食べ物による影響は大きく、食べ物を適切に摂ると体調が良くなる。
とは言え、何をどう食べたら良いのか分からない人は本を参考にして欲しい。
暴飲暴食をヤメ、味の濃い物や脂っこい物も控えたり、砂糖の多い物や冷たい物は控えたりね。
今、体調の悪い人は昔々のような食事や献立をすれば改善されると思いますので是非。
メモ書きのような今回の記事でした。